SMTP・API連携で高速メール配信するならブラストエンジン

メールセキュリティとは?必要性や企業が行うべき対策を解説

2024年6月7日

現代のビジネスにおいて、メールは欠かせないコミュニケーションツールとなっています。

しかし、メールは多くの職場でメインの連絡手段・情報共有のツールとして利用されていることもあってか、サイバー攻撃の侵入口として狙われやすくなっています。

サイバー攻撃者はメールを介してマルウェアを配布したり、フィッシング詐欺を仕掛けたり、スパムメールを送りつけたりと、様々な手法を駆使して攻撃します。

これらの脅威から重要な情報を守るために、メールセキュリティの重要性はますます高まっています。

この記事では、メールセキュリティの重要性やサイバー攻撃の種類について解説しています。最適な対策を行いリスクを最小限に抑え、メールに潜む脅威から身を守るために役立てていただけると幸いです。

メールセキュリティとは

メールセキュリティとは、脅威を与える外部の攻撃からメールアカウント・通信を保護する一連の対策と技術を指します。

メールはインターネットを介してやり取りされるため、外部からの攻撃に対して脆弱です。そのため、企業は適切なセキュリティ対策を講じ、メールの送受信が安全に行われるようにすることが求められます。

また、メールはビジネスシーンにおける重要なコミュニケーションツールとして使用されていますが、デフォルトでセキュリティが組み込まれていません。そのため、あらゆる企業や個人を狙ったサイバー攻撃が多数行われているのです。

Gmail送信者ガイドライン対応バナー

サイバー攻撃の例

近年、サイバー攻撃の手口が巧妙化しています。どのような脅威があるかを知り、被害に遭わないよう注意しましょう。

代表的なサイバー攻撃は以下のとおりです。

マルウェア

マルウェアは、コンピューターに侵入して不正な動作を行うソフトウェアの総称です。メールの添付ファイルなどに潜んでおり、ユーザーが開くとウイルスやワームなどに感染します。

また、ランサムウェアと呼ばれる悪質なマルウェアは、データを暗号化して身代金を要求する手口で被害を拡大しています。

フィッシング

フィッシングは、偽のメールやWebサイトを使って、個人情報や金銭をだまし取る手口です。企業や団体になりすまして巧妙に罠を仕掛けるため、疑いを持たずに騙されてしまう人も少なくありません。

リンクをクリックしたり添付ファイルを開いたりすることで被害が拡大します。

詐欺

メールにおける詐欺は、偽のWebサイトやメールアドレスのドメインを使用して企業や個人になりすまし、あたかも正しい送信元からの依頼に見せかける攻撃です。

前金の支払いを求める前払金詐欺や、取引先や自社の経営者になりすまして入金を促すビジネス電子メール詐欺など、さまざまな手法があります。

メール傍受

メール傍受は、通信内容を盗み見る攻撃です。ネットワーク上のデータを盗み取ったり、送信者と受信者に成りすましたりして、情報を盗取します。

近年は高度な技術を用いた巧妙な攻撃も増えています。

アカウント乗っ取り

攻撃を受けてアカウントを乗っ取られると、メールの監視や情報流出の被害に遭うかもしれません。

そのほか、乗っ取ったメールアドレスを利用してマルウェアを転送するなど、さまざまな目的のためにアカウントが使われてしまいます。

スパム

メール受信者の同意なしに、大量に送られてくる迷惑メールです。企業が広告目的で送信することもありますが、個人情報や金銭をだまし取る悪質なスパムもあります。

インターネット環境さえあればスパム送信は簡単にできてしまい、少人数の被害者でも被害額が大きくなるケースもあります。スパムの危険性は、不当な金銭要求やマルウェア感染など多岐にわたります。実際に、3億円以上の被害が出た事例も存在します。

メールセキュリティの必要性

取り返しのつかない被害に遭わないために、メールセキュリティ対策が重要です。

サイバー攻撃を受けると、金銭や情報を搾取されたり、データやシステムを破壊されたりします。さらに、アカウントやシステムを乗っ取られ、知らない間にサイバー攻撃に加担してしまう可能性もあります。

セキュリティ面のリスクに関心を持たず、十分な備えなしにメールを使用していれば、やりとりする相手のほかにも多くの人を巻き込み、信頼を失うかもしれません。

また、メールセキュリティには内部リスクもあり、機密情報の意図的な持ち出しや誤送信にも注意が必要です。このようなヒューマンエラー対策も大切なメールセキュリティと言えます。

機密情報の保護

企業が取り扱う情報の中には、機密性の高いものが多数含まれています。顧客データ、契約書、戦略資料など、外部に漏れることで企業の信用が損なわれる情報がメールを介してやり取りされることが多々あります。

メールセキュリティが不十分な場合、これらの機密情報が第三者に盗まれるリスクが高まり、企業の信用失墜やビジネスの継続に深刻な影響を及ぼします。暗号化や送信ドメイン認証などのセキュリティ対策を導入することで、情報の漏洩を防ぎ、企業の信頼性を維持することが可能です。

サイバー攻撃からの防御

メールはサイバー攻撃者にとって主要な攻撃手段の一つです。フィッシング、マルウェア、ランサムウェアなどの攻撃がメールを介して企業に侵入し、情報の盗難やシステムの破壊、金銭的な要求などの被害を引き起こします。

これらの攻撃から企業を守るためには、強固なメールセキュリティ対策が不可欠です。ウイルス対策ソフトやスパムフィルタリングの導入、社員教育の徹底により、サイバー攻撃のリスクを低減し、企業の安全性を確保します。

法的・規制の遵守

多くの国や地域では、個人情報の保護やデータのセキュリティに関する法律や規制が厳格に定められています。企業がこれらの法規制を遵守しない場合、重い罰金や制裁が科される可能性があります。

特に、メールを介してやり取りされる個人情報や機密データの保護は、法的な義務として求められることが多いです。適切なメールセキュリティ対策を講じることで、法的なリスクを回避し、企業のコンプライアンスを維持することができます。これにより、ビジネスの継続性と社会的信用を確保することが可能です。

メールセキュリティ対策の種類

メールアカウントとメールセキュリティ対策の種類には、以下のような方法があります。

暗号化

送信するメールの暗号化はメールセキュリティ対策のひとつです。暗号化することでメール内容の盗聴や改ざん、なりすましなどを防ぐことにつながります。

暗号化には「TLS/SSL」「S/MIME」という2つの方法を使用します。

TLS/SSLは、インターネット上でデータ通信を暗号化し、送受信する仕組みのひとつです。設定するとメールがすべて暗号化され、盗聴されても解読が困難になります。厳密にはTLSとSSLは別物で、SSLの脆弱性を解決したものがTLSです。

STARTTLSとは?仕組みやメリット・デメリット、設定方法をわかりやすく解説

S/MIMEは、電子証明書を使いメールの暗号化と電子署名ができる技術です。メールを途中で第三者に読まれるリスクが減少します。なりすまし対策もできますが、送信側・受信側ともにS/MIMEに対応しているメールソフトを使用する必要がある点には注意しましょう。代表的なメールソフトは、Microsoft社のOutlookやiPhone・iPadのメールソフトです。

送信ドメイン認証

送信ドメイン認証とは、送信元であるメールサーバのIPアドレス認証や電子署名を利用し、なりすましを防ぐ仕組みです。

2024年2月から、GmailやYahoo!メールにて送信者ガイドラインが変更され、送信ドメイン認証の対応が必要となっています。SPF・DKIM・DMACといった言葉を耳にする機会も増えたのではないでしょうか。

【2024/6/12最新】Gmail送信者のガイドライン変更の内容と対応方法を”1から10まで”解説!

これらは受診者に対して本人確認情報も一緒に送ることで、詐欺やなりすましを判別しやすくします。容易に導入できる上、なりすましメール対策としても非常に効果的です。

詳細は以下の記事で解説していますので、併せてご覧ください。

送信ドメイン認証とは?SPF・DKIM・DMARCの仕組みと設定方法を解説
SPF認証が必要な理由と設定方法
【図解】初めてでも腹落ち!DKIMの仕組みと設定方法
DMARCとは?メリットや設定方法、DMARCレポートの読み方について徹底解説

ウイルス対策ソフト

ウイルス対策ソフトは、メールに添付されたファイルやリンクをスキャンし、マルウェアを検出・除去するツールです。

ウイルス対策ソフトをインストールしメールセキュリティを高めれば、デバイスをウイルス感染から守れます。そのほか、安全性の低いWebサイトをブロックしたり、外部デバイスの使用制御をしたりすることも可能です。社内で使用する場合は、同時にほかのデバイスへの感染拡大も防げます。新しいウイルスにも対応できるよう、常にウイルス対策ソフトを最新の状態に保ちましょう。

ただし、ウイルス対策ソフトを最新にしていても、アップデートが間に合わない可能性があります。ウイルス対策ソフトをインストールしているからといって安心せず、怪しいURLや添付ファイルは開かないのが得策です。

メールセキュリティ製品

メールセキュリティ製品には「クラウド型」「ゲートウェイ型」「エンドポイント型」などがあります。代表的な機能は、迷惑メールを自動でブロックするスパム対策、受信メールに添付されている有害なファイルやURLの無効化、送信メール暗号化による盗聴の防止、送信を一時保留する送信条件設定などによるヒューマンエラー防止の4つです。

メールセキュリティ製品にはさまざまな種類があり、安いから悪い、高いから良いとは限りません。自社の脆弱性を補強できる製品を検討して選びましょう。

社員教育

ヒューマンエラーによる情報漏えいを防ぐには、徹底した社員教育も必要となります。未だにBCCの設定ミスによる情報漏洩のニュースなどが日々報道されています。

送信時のルールを明確にし、一人ひとりがメールセキュリティに対する意識を高めることが大切です。不審なメールを開かないよう、どのようなメールが危険なのか、危険だと感じたときの対処法を周知することで、社内PCをウイルスから守れます。IT環境の変化は継続しているため、定期的な社員教育やルールの見直しを行い、メールセキュリティを高水準で保ちましょう。

メールセキュリティに関してのコンテンツを内製する時間がない、自社に専門家がいないなど、社員教育に対して不安がある人もいると思います。そのような場合は、情報処理推進機構や内閣サイバーセキュリティセンターなどのセキュリティマニュアルを活用するのも有効です。

また、ヒューマンエラーはシステムを使って防止することも可能です。例えば、メール共有管理システム売上シェア15年連続No.1の「メールディーラー」であればmメール送信完了後から設定した一定時間の間、送信を取り消すことができるため、宛先ミスや内容間違いに気付いたときに送信を止めることができます。

このような、セキュリティ性の高い機能がついたメール共有システムを使いヒューマンエラーを仕組みで防ぐようにしましょう。また、以下の記事ではおすすめのメール共有システムを紹介されていますので併せてご確認ください。

関連記事:メール共有システム12社を比較!機能や選び方まで徹底解説

セキュリティ性の高いメール配信システムを使う

セキュリティ性の高いメール配信システムを導入することは、企業のメールセキュリティを強化するための重要な対策の一つです。

送信するメールを自動的に暗号化する機能により、通信途中でのメールの傍受や改ざんを防止したり、送信ドメイン認証(SPF、DKIM、DMARC)を利用することで、なりすましメールの送信を防ぎ、受信者が安心してメールを受け取れるようにします。

他にも、メールの送信ログを詳細に記録し、異常なアクティビティを迅速に検知・対応できるなど、サービスによって性能は変わります。以下にセキュリティ性も高くおすすめのシステムを紹介しますので、参考にしてください。

API連携・SMTPリレーサービス「ブラストエンジン(blastengine)」

blastengineのアイキャッチ画像

SPFやDKIMなどGmail送信者ガイドライン対応しており、API連携・SMTPリレーが可能なメール配信システムです。

ブラストエンジンは、SMTPリレーサーバーを使用して、簡単に大量のメールを高速配信することが可能です。さらに、メールサーバーを必要とせず、API経由でメールを送信する仕組みも提供しています。

ブラストエンジンは、サーバーの運用やメンテナンスを行っているため、常に高いIPレピュテーションを維持しながら、安全にメールを送ることができます

以下のような課題がある場合は、ブラストエンジンの利用を検討してみることをおすすめします。

  • 自社のIPアドレスやドメインがブラックリストに登録されていて、メールが届かない場合
  • 国内キャリアにメールが届かず、対応方法がわからない場合
  • 自社でメールサーバーを管理・運用したくない場合

また、ブラストエンジンは各メールプロバイダーや携帯キャリアのドメインに最適化されており、大規模なネットワークを経由してメール配信を行うことで、日本国内での到達率を圧倒的に高めています。

利用料金は月額3,000円からとコストパフォーマンスにも優れており、メールだけでなく、日本語での電話サポートにも対応しています。

メールアドレスの入力のみで無料トライアルが可能ですので、まずは気軽にお試しください。

シェア1位のメール配信システム「ブラストメール」

ブラストメールのキャッチ画像

SPFやDKIMなどGmail送信者ガイドライン対応(standardプラン以上)しており、シンプルで使いやすいメール一斉配信システムです。

ブラストメールは、13年連続で顧客導入シェア1位を獲得している信頼性の高いメール配信システムです。ブラストエンジンとは異なり、メルマガなどのメール一斉送信に利用することができます。

このメール配信システムの特徴は、使いやすさとコストパフォーマンスの高さです。さまざまな業種や官公庁でも利用されており、定番のメール配信システムとして広く知られています。

迷惑メール対策機能はもちろん、セグメント配信や効果測定、HTMLメールエディタなど、基本的な機能がすべて揃っています。最も安いプランでも、月額4,000円以下で導入することができます。

シンプルで安価なため、初めてメール配信システムを利用してみたい方にもおすすめです。無料トライアルも用意されているので、まずは試してみることをお勧めします。

まとめ

メールは現代の社会になくてはならないものです。そのため、メールを使ったサイバー攻撃から身を守るために、セキュリティ対策を進める必要があります。

サイバー攻撃は、マルウェア、フィッシング、詐欺、メール傍受、アカウント乗っ取り、スパムなど複数存在します。被害に遭うと金銭や重要な情報を盗まれたり、データやシステムを破壊されたりします。また、乗っ取りにより自身が加害者になってしまう可能性もあるので、メールを扱うすべての人がメールセキュリティについて関心を持たなければなりません。

さまざまなサイバー攻撃を防ぐためには、メールの暗号化や送信ドメイン認証、ウイルス対策ソフトの使用など、メールセキュリティ対策も複数講じると良いでしょう。また、デバイス上での対策も重要ですが、誤送信などによる情報漏えいの対策として、ヒューマンエラーを減らす環境づくりも大切です。メールセキュリティについて関心を持たせるための社員教育を定期的に行い、ルールを見直すのも対策として有効です。

メールセキュリティに明るい人が内部にいない場合は、国の機関が発行しているマニュアルや外部講師を頼りましょう。

Gmail送信者ガイドライン対応バナー

blastengine(プラストエンジン)ロゴ

エンジニアを面倒なメールに関するトラブルから解放するために作られたブラストエンジン
まずは無料トライアルで、その使いやすさを実感してみませんか?

\メールアドレス入力のみ/

無料トライアル