OP25Bとは?メール送信規制の必要性と回避する方法を分かりやすく解説
インターネットを通じてメールを送信する際、突然「メールが送信できなくなった」または「メールが相手に届かない」といったトラブルを経験したことはありませんか?
こうした問題の背後には、インターネットサービスプロバイダ(ISP)によって導入されている「OP25B(Outbound Port 25 Blocking)」というメール送信規制が関係している場合があります。
OP25Bは、スパムメールの大量送信を防ぐための技術的な対策として広く導入されており、悪意のある送信者がインターネットを通じてスパムを送りつけるのを防止するために非常に重要な役割を果たしています。
しかし、一般的な利用者にとっては、この規制によって正当なメール送信がブロックされる可能性もあり思わぬ障害となることがあります。特にメールサーバーを自前で運用している企業や個人にとっては、OP25Bによって送信が制限されることが深刻な問題になるかもしれません。そのため、OP25Bの仕組みやその目的を正しく理解しメール送信に関するトラブルを未然に防ぐことが重要です。
本記事では、OP25Bの規制や必要性だけでなく、規制の回避方法まで詳しく紹介します。
OP25Bとは
OP25Bとは、メールの送受信を行う際に使用する、25番ポートを規制する技術です。25番ポートは、国際標準のSMTP(Simple Mail Transfer Protocol:通信規約)で定められた識別番号を指します。主に、SMTPでメールを送信する場合に用いられるポートです。大手プロバイダが導入したのをきっかけに、現在ではほとんどのプロバイダに導入されています。
OP25Bは、条件を満たしていない外部SMTPサーバーからの接続を遮断する役割を持ち、身元を隠したメールの送受信や不正利用をブロックするものです。また、メールの送信規制やスパムメール対策として、OP25Bが事前に適用されているケースも少なくありません。一例に、クラウドサービスを提供しているMicrosoft Azure、AWSなどのプロバイダやレンタルサーバーが挙げられます。
OP25Bの必要性
SMTPには本来ユーザー認証機能が備わっておらず、外部からのアクセスを制限する仕組みがありません。ユーザー認証機能がなければ不特定多数のメールを送信してしまうだけでなく、迷惑メールやスパムメールといった不正利用が多く発生するのです。そのため、SMTPで使用している25番ポートはOP25Bを導入することで、通信の一部を規制する必要がありました。
メールを受信したメールサーバー側が迷惑メールと判断すると、ドメインやIPアドレスはブラックリストに追加されます。送信元がブラックリストに登録されてしまうと、メールの到着率は著しく低下するでしょう。このようなトラブルを回避するためにOP25Bが役立ちます。OP25Bが導入されていれば、スパムメールの抑制やメール送信の安全性を高めることができます。
OP25B規制のメリット
OP25B規制の最大のメリットは、スパムメールや迷惑メールの抑制です。
特に、スパムメールを大量に送信するボットや不正アクセスを防ぐ役割があり、ネットワーク全体のセキュリティを高める重要な要素です。プロバイダや企業がメール送信の健全性を維持し、利用者の信頼性を向上させるための有効な手段といえます。
OP25B規制のデメリット
OP25B規制には一部の利用者にとって不便を生じさせる場合があります。特に、外部のSMTPサーバーを使用しているユーザーは、規制によってメール送信がブロックされるリスクがあり、設定の変更や追加の手続きが必要になることがあります。
また、出張先や外部ネットワークからのメール送信ができない場合もあるため、柔軟な運用が求められます。
OP25B設定の影響
OP25Bを設定していると、プロバイダを介さずに25番ポートを利用して送信されたメールはすべて遮断します。OP25Bで規制される例は、以下の通りです。
- メールアドレスが契約しているプロバイダと異なるドメインを使用している
- 契約しているプロバイダ上で自身が構築したメールサーバーを運用している
- 契約しているプロバイダからレンタルサーバーや企業のメールサーバーといった外部のSMTPサーバーへアクセスしている
- ショップやホテルで提供しているインターネット接続サービスから自身が契約しているメールサーバーにアクセスしている
ショップやホテルが提供しているインターネット接続サービスのプロバイダはOP25Bの規制対象のため、外出先でメールを送信することの多い人は注意が必要です。
OP25B規制の対象となるプロバイダ一覧
多くの主要プロバイダは、OP25B規制を導入しています。以下はその一部です。
- NTTコミュニケーションズ
- KDDI(auひかり)
- ソフトバンク
- OCN
- ビッグローブ
これらのプロバイダを利用しているユーザーは、特にOP25B規制によってメール送信に問題が生じる可能性が高いため、代替ポートの使用やウェブメールの利用を推奨します。
OP25B規制を回避する方法
具体的に、どのような手順でOP25B規制のリスクを回避できるのでしょうか。ここからは、OP25B規制の回避方法を詳しく紹介します。
他のポートを利用する
OP25B規制がかかってしまえば、25番ポートは遮断され、メール利用自体が不可能になるものの、代替ポートを用いるとOP25B規制は回避できます。OP25B規制を回避するために使用されている代替ポートは、以下の通りです。
587番ポート
587番ポートとは、メール送信専用として機能しているだけでなく、OP25Bと同様に悪質な外部SMTPサーバーからのアクセスを遮断します。
587番ポートは、SMTP AUTHの認証機能を採用しており、パスワードやユーザーIDが必要です。ユーザーIDを所持していない外部アクセスであれば、メールの送信はできません。つまり、迷惑メールやスパムメールといった不正利用の抑制に役立ちます。
465番ポート
465番ポートは現在の利用は推奨されていないものの、外部アクセスによるメールの盗聴を阻止し、セキュリティの安全性の高さが特徴のポートです。
本来、暗号化された通信を行うSMTPSのために用意されましたが、インターネット基準として多くの認知を得るRFCでは、正式に認められていません。後に、暗号化された通信にSTARTTLSが正式に標準化されたことで、SMTPSの利用は減少しました。SMTPSを利用するユーザーは現在も存在しますが、他のサービスに465番ポートを割り当てているため、トラブルを回避するために推奨されていません。
SMTP AUTHとは
SMTP AUTHとは、SMTPで利用される拡張機能です。SMTPはユーザー認証機能が搭載されておらず、外部から大量のメールを送受信してしまいます。一方SMTP AUTHの場合は、ユーザー認証機能でパスワードやユーザーIDの申告を求めたうえで、安全性を確認するのです。認証作業が完了すると、メール送信サーバーへのアクセスが可能になるため、パスワードやユーザーIDを所持していない第三者の利用はできません。SMTP AUTHは、587番ポートと465番ポートの組み合わせで利用されるケースが多く、迷惑メールやスパムメールといった不正利用の防止に役立つ機能です。
また、ユーザー認証にはPLAIN・LOGIN・CRAM-MD5・XOAUTH/XOAUTH2といった複数の方式があります。しかし、CRAM-MD5・XOAUTH/XOAUTH2の方式は対応していない傾向にあるため注意が必要です。
ウェブメールを利用する
ウェブメールでは、ブラウザ上でやり取りが行われるため、OP25B規制はかかりません。プロバイダごとに、回線だけでなくウェブメールサービスを提供しているケースも多いでしょう。契約しているプロバイダでメールアドレスを取得しているのであれば、OP25B規制を回避しつつ気軽に利用できます。
メール配信システムを利用する
OP25B規制の影響を受けずに確実にメールを送信したい場合、メール配信システムの利用が有効な手段です。メール配信システムは25番ポートを経由することなく、専用のサーバーや設定された代替ポートを用いて安全かつ安定したメール送信を実現します。これにより、OP25Bによるブロックを回避しながら、スムーズに大量のメールを配信できるのです。
特に企業や団体で大量のメール配信が必要な場合、メール配信システムを使えばOP25B規制に左右されず、高い到達率を保ちながら配信業務を効率的に行うことができます。これらのシステムは、スパムフィルタを回避するための機能や、SPF、DKIM、DMARCなどの認証技術を組み込んでいるため、迷惑メール判定を受けにくく信頼性の高い配信が可能です。
また、メール配信システムを利用すれば、SMTPの設定やポート番号の変更といった煩雑な技術的作業を行う必要がなく、非エンジニアでも簡単に利用できるというメリットもあります。これにより、OP25Bに対応するための時間と手間を大幅に削減できます。
おすすめのメール配信システム「blastengine(ブラストエンジン)」を利用する
ブラストエンジンは、SMTPリレーサーバーを使用して、簡単に大量のメールを高速配信することが可能です。さらに、メールサーバーを必要とせず、API経由でメールを送信する仕組みも提供しています。
ブラストエンジンは、サーバーの運用やメンテナンスを行っているため、常に高いIPレピュテーションを維持しながら、安全にメールを送ることができます。
以下のような課題がある場合は、ブラストエンジンの利用を検討してみることをおすすめします。
- 自社のIPアドレスやドメインがブラックリストに登録されていて、メールが届かない場合
- 国内キャリアにメールが届かず、対応方法がわからない場合
- 自社でメールサーバーを管理・運用したくない場合
また、ブラストエンジンは各メールプロバイダーや携帯キャリアのドメインに最適化されており、大規模なネットワークを経由してメール配信を行うことで、日本国内での到達率を圧倒的に高めています。送信ドメイン認証ももちろん対応しています。
利用料金は月額3,000円からとコストパフォーマンスにも優れており、メールだけでなく、日本語での電話サポートにも対応しています。
メールアドレスの入力のみで無料トライアルが可能ですので、まずは気軽にお試しください。
まとめ
OP25Bは、SMTPを介してメールを送受信する際に、迷惑メールやスパムメールといった不正利用の防止に役立つ技術です。プロバイダを介さずに送信されたメールはすべてブロックされてしまうものの、代替ポートやウェブメールの利用でOP25B規制を回避できます。
そして、SMTP AUTHの拡張機能を利用すれば、ユーザー認証機能によって円滑なメールの送受信が可能です。OP25Bに規制される条件を事前に把握したうえで、メールの送受信を行いましょう。