SMTP・API連携で高速メール配信するならブラストエンジン

URL短縮のメリットと注意点を解説!おすすめの短縮URLサービスも紹介

2024年6月17日

URL短縮サービスは、長いURLを短く変換し、使いやすさと効率を向上させるための便利なツールです。長いURLは視認性の低下や入力ミス、SNSやメールでの文字数制限など、多くの場面で不便を感じることがあるため、短縮URLが活用されています。

しかし、URL短縮は利便性の向上などのメリットがある反面、注意すべきデメリットもあります。

この記事では、URL短縮のメリットや注意点のほか、おすすめの短縮URLサービスについて解説します。

URLを短縮するメリット

URLを短縮することで、ユーザビリティの向上が見込めます。URLを短縮するメリットについて、具体例を3つ解説します。

視認性が向上する

長すぎるURLによって視認性が悪化してしまう場合、短縮URLを利用することで視認性を高められるケースがあります。

特にスマートフォンやタブレットなどにおいて、長すぎるURLで画面が埋まると、見栄えが悪くユーザーにとってストレスになるでしょう。

短縮URLなら、URLそのものを変更することなく問題を解決することができます。その結果、視認性が向上し、ユーザーがリンクを認識しやすくなり、クリック率が向上する可能性があります。

文字数を削減できる

例えばSMS(ショートメッセージサービス)は、キャリアや機種によって送信できる文字数に制限があります。長いURLを使用すると、場合によってはメッセージを分割して送信しなければなりません。この場合、URLを短縮すれば文字数を削減できます。

SNSなど文字数制限のあるサービスも、短縮URLが活躍するシーンです。URLに文字数を奪われることなく投稿できるでしょう。短縮URLを使用することで、限られた文字数内で効率的に情報を伝えることができ、メッセージや投稿の有効性が向上します。

アクセス解析がしやすくなる

短縮URL生成サービスの中には、アクセス解析ができるものがあります。URLのクリック数・クリックされた時間帯・ユーザーの地域などの解析が可能です。

また、QRコードを自動生成する機能が付いた短縮URLサービスもあります。QRコードの読み取り回数を集計したデータを取得でき、詳細なアクセス解析が可能です。これにより、マーケティングキャンペーンの効果測定やユーザー行動の分析が容易になり、戦略的な意思決定を行うことが可能となります。

Gmail送信者ガイドライン対応バナー

URLを短縮する方法

URLを短縮するには、主に短縮URLサービスを利用する方法と、.htaccessファイルを使用する方法の2つがあります。それぞれの方法について詳しく解説します。

短縮URLサービスを利用する

短縮URLサービスの多くは無料で利用でき、会員登録の手続きが不要なサービスもあります。簡単な手順で短縮URLを作成できるサービスが多く、難しい操作は必要ありません。手軽に短縮URLを作成できるため、専門歴な知識がない人にとっても利用しやすいです。

また、サービスによってはリンクのパフォーマンス調査やアクセス解析を行える点も魅力です。

.htaccessファイルを使う

.htaccessファイルは、Apache(アパッチ)と呼ばれるWebサーバー上でディレクトリ単位で動作制御できる設定ファイルです。別のページへの転送や、表示されるファイルを指定する際に利用できます。プレーンテキストで構文が記述されており、テキストエディタでの編集が可能です。

短縮したURLを作る頻度が低い場合は、.htaccessファイルでの短縮URLの作成をおすすめします。.htaccessファイルを1つ用意するだけで、短縮URLが作成でき、事前のセットアップは必要ありません。

ただし、短縮したURLの作成頻度が高い場合は、.htaccessファイルの使用はおすすめしません。短縮URLを作成するたびに、テキストエディタで.htaccessファイルの中身を編集しなければならないので手間がかかります。

短縮URLの仕組み

短縮URLは、正規URL(短縮されていないURL)を短縮URLサービスに登録することで発行可能です。正規URLと短縮URLは、短縮URLサービスのサーバー内で紐づけて保存されます。

短縮URLをクリックすると、まずは短縮URLサービスのサーバーに到達し、そこで正規URLの情報が得られます。その後、自動的に正規URLのサーバーへ移動し、Webページが開かれる仕組みです。

このように、短縮URLから目的のWebサイトに到達するまでは、2つのサーバーを経由します。

おすすめの短縮URLサービス

ここからは、おすすめの短縮URLサービスを3つ紹介します。

Bitly

Bitlyは、簡単かつ迅速にURLを短縮できる人気のサービスです。会員登録やログインなしでも基本的なURL短縮が利用可能ですが、登録することでさらに多くの機能を利用できます。

無料プランでは、月に1,000件までの短縮URL作成とアクセス解析が可能です。アクセス解析では、クリック数、クリックされた時間、地域などを把握することができます。さらに、有料プランでは独自のドメインを設定することができ、URLのカスタマイズも可能です。これにより、スパムリスクが低減され、ユーザーの信頼性が向上します。

また有料プランでは、独自のドメイン設定が可能です。URLを任意の文字に変更するとスパムとして悪用されるリスクが低下するので、ユーザーからの信頼性向上につながります。

公式サイト:https://bitly.com/

Rebrandly

Rebrandlyは独自のドメインを使用し、短縮URLを作成する無料短縮URLサービスです。URLの短縮だけの場合は、会員登録も必要ありません。

同サービスではブランドリンクの作成ができ、ブランドの信頼性と可視性を高められます。詳細なクリック統計機能は、広告やソーシャルメディア、メールマーケティングなど、ビジネス分野で重宝するでしょう。ビジネス用途で短縮URLを使いたい場合におすすめです。

公式サイト:https://rebrandly.com/

tinyURL

tinyURLは、カスタマイズされたドメインを使用した短縮URLを作成できるサービスです。短縮URLを発行するだけでは、会員登録は必要ありません。tinyURLは無料プランでもカスタムエイリアス(指定した文字列)を使用して短縮URLを作成できますが、より高度な機能を利用するためには有料プランの加入が必要です。

有料プランでは、独自ドメインの設定や詳細なリンク分析、短縮URLを一括作成、リンク管理機能などが利用できます。ブランドの認知向上を目的として、ドメインをカスタマイズしたい企業におすすめです。

公式サイト:https://tinyurl.com/app

短縮URLを利用する際の注意点

短縮URLの利用にあたっては、メリットだけでなく注意点があります。Webサイトの信頼性に関わるものもあるため、理解したうえで対策をしましょう。

迷惑メールとして判定される可能性がある

短縮URLはサービスごとに異なる形式で変換されます。作成されたURLがどのようなページに繋がるのか特定できないため、例えばメール上に短縮URLが記載されていると、安全なメールであっても迷惑メールとして判定される可能性があります

また、ユーザーがリンクの安全性を確認できないため、クリックを避ける場合もあります。このリスクを低減するために、信頼性の高い短縮URLサービスを使用し、メールの文中でリンクの目的や信頼性を明示することが推奨されます。

Webサイトの表示速度が遅くなる

短縮URLは、利用した短縮URLサービスのサーバーを経由して誘導先に遷移するため、リダイレクトの処理が増えます。

正規のURLに直接アクセスするよりも表示速度が遅くなるため、ユーザーが離脱するリスクを高めてしまうかもしれません。

短縮URLサービスが終了するとリンク切れを起こす

短縮URLサービスは、提供元の判断でサービス提供を終了する恐れがあります。サービスが終了すると、過去に作成した短縮URLがすべて「リンク切れ」を起こしてしまうため、注意が必要です。

通常、サービスを終了する前に一定の期間が設けられ、ユーザー側でリンク切れを回避するための措置をとるための時間がとられます。とはいえ、リンクの変更などは手間がかかるうえに、過去に送信したメール内のリンクなど修正ができないものも多くあります。

そのため、短縮URLサービスを利用する場合は、サービス終了のリスクがないか慎重に判断する必要があります。

短縮URLは迷惑メールで利用されることが多い

上述した迷惑メールとして判定される可能性がある要因のひとつに、「迷惑メールで利用されることが多い」があります。

短縮URLは、その特性上、どのようなページに繋がるのか特定しにくいため、スパムやフィッシング詐欺に悪用されることが多いです。

迷惑メールの送信者は、短縮URLを利用して悪意のあるサイトへのリンクを隠蔽することができます。これにより、短縮URLが含まれたメールは、迷惑メールフィルターによってスパムとして判定されやすくなります。

その他の迷惑メール判定されてしまう原因

本記事のメインテーマからは少しそれますが、迷惑メールに判定されてしまう原因は短縮URL以外にも様々あるので、ここで簡単に整理をしておきましょう。

  • SPFやDKIMなどの送信ドメイン認証を設定してない
  • メールを短期間で大量に配信している
  • 過度な装飾や煽り表現などを使用している

など、その他にも迷惑メール判定されてしまう原因は様々あります。その対策方法も含めて以下の記事で解説していますので参考にしてください。

迷惑メールに入ってしまう!11個の原因と対策方法

迷惑メール対策としてメール配信システムを活用する

迷惑メール対策として最も有効な対応のひとつに「メール配信システムの導入」があげられます。

もちろん、メールの本文などで迷惑メール判定されている場合はシステムの導入有無は関係ありませんが、送信ドメイン認証の設定や大量配信をしても問題ないような技術を搭載しているなど、様々なメリットがあります。

例えば、SMTPやAPIなどでシステム連携をしてメール配信をする場合はブラストエンジンを利用するのがおすすめです。メール配信に問題が生じた際に、「いつ、どのメールアドレスで、どのような原因のエラーが起きたのか」をすぐに確認できるため、再配信などの対応が迅速に可能となります。

メルマガなどの一斉送信を行う場合は、ブラストメールなどのメール配信システムを利用すれば、配信エラーとなる無効なメールアドレスを自動的に除外して配信を行うことが可能です。大量のメールをクリーンに送信するのであれば、メール配信システムの利用は欠かせません。

API連携・SMTPリレーサービス「ブラストエンジン(blastengine)」の活用

blastengineのアイキャッチ画像

ブラストエンジンは、SMTPリレーサーバーを使用して、簡単に大量のメールを高速配信することが可能です。さらに、メールサーバーを必要とせず、API経由でメールを送信する仕組みも提供しています。

ブラストエンジンは、サーバーの運用やメンテナンスを行っているため、常に高いIPレピュテーションを維持しながら、安全にメールを送ることができます

以下のような課題がある場合は、ブラストエンジンの利用を検討してみることをおすすめします。

  • 自社のIPアドレスやドメインがブラックリストに登録されていて、メールが届かない場合
  • 国内キャリアにメールが届かず、対応方法がわからない場合
  • 自社でメールサーバーを管理・運用したくない場合

また、ブラストエンジンは各メールプロバイダーや携帯キャリアのドメインに最適化されており、大規模なネットワークを経由してメール配信を行うことで、日本国内での到達率を圧倒的に高めています。

利用料金は月額3,000円からとコストパフォーマンスにも優れており、メールだけでなく、日本語での電話サポートにも対応しています。

メールアドレスの入力のみで無料トライアルが可能ですので、まずは気軽にお試しください。

シェア1位のメール配信システム「ブラストメール」の活用

ブラストメールのアイキャッチ画像

ブラストメールは、13年連続で顧客導入シェア1位を獲得している信頼性の高いメール配信システムです。ブラストエンジンとは異なり、メルマガなどのメール一斉送信に利用することができます。

このメール配信システムの特徴は、使いやすさとコストパフォーマンスの高さです。さまざまな業種や官公庁でも利用されており、定番のメール配信システムとして広く知られています。

迷惑メール対策機能はもちろん、セグメント配信や効果測定、HTMLメールエディタなど、基本的な機能がすべて揃っています。最も安いプランでも、月額4,000円以下で導入することができます。

シンプルで安価なため、初めてメール配信システムを利用してみたい方にもおすすめです。無料トライアルも用意されているので、まずは試してみることをお勧めします。

まとめ

短縮URLの利用により、視認性やユーザビリティを高めることができます。

ただし短縮URLは利用にあたっていくつか注意点があるため、理解したうえで使用しましょう。

また短縮URLサービスには種類があり、それぞれ特徴が異なります。自社の目的にマッチしたサービスを利用しましょう。

Gmail送信者ガイドライン対応バナー

blastengine(プラストエンジン)ロゴ

エンジニアを面倒なメールに関するトラブルから解放するために作られたブラストエンジン
まずは無料トライアルで、その使いやすさを実感してみませんか?

\メールアドレス入力のみ/

無料トライアル