SMTP・API連携で高速メール配信するならブラストエンジン

迷惑メールとして判定されてしまう原因は?対策とポイントを解説

2024年2月22日 迷惑メール対策

昨今、迷惑メール判定基準が厳しくなっており、これまで迷惑メールと判定されたことがないメールでも、迷惑メールと判定される恐れがあります。

「従来通りの配信方法でメールマガジンを配信していたつもりだったが、気づかないうちにスパム認定されてしまった」といった事態を避けるためには、迷惑メールとして判定される原因を正確に理解し、対策を講じなければなりません。

この記事では、迷惑メールと判定されてしまう原因から、迷惑メールと判定されないための対策方法やポイントを解説します。

迷惑メールとして判定されてしまう原因

迷惑メールとして判定される場合、メールを受信した方が不快に思うような内容を含んでいる、あるいはあまりにも大量のメールが送られてくるなどの問題があるかもしれません。

まずは、配信環境や配信方法、配信内容の3つに分けて迷惑メールと判定される原因を解説します。

メール送信環境の問題

迷惑メールと判定される原因の一つとして「メールの配信環境が正しく設定されていない」ケースがあります。昨今のインターネットでは、なりすましメールなどによる被害が増加していることから、メールの配信環境を正しく設定していないと、迷惑メールと判定されやすくなっているのです。

配信したメールを受信してもらうためには、DNS設定をしたうえでさまざまな送信ドメイン認証技術に対応する必要があります。送信ドメイン認証技術について、詳細はのちほど解説しますが、以下の3つは必ず理解しておく必要があります。

  • SPF (Sender Policy Framework)
    送信ドメインからのメール送信を許可されたサーバーを定義し、偽装メールの送信を防ぎます。
  • DKIM (DomainKeys Identified Mail)
    メールにデジタル署名を追加し、メールが改ざんされていないことを受信サーバーが検証できるようにします。
  • DMARC (Domain-based Message Authentication, Reporting and Conformance)
    SPFとDKIMの認証結果に基づいて、メールが失敗した場合の取扱いを定義します。また、認証失敗のレポートを受け取ることができます。

なお、短期間で大量のメールを送る場合もスパムだと判定される恐れがあるため、配信回数にも気を付けなければなりません。

スパムだと判定される基準は携帯会社やWebメールによって異なるため、送信先で使用されている端末に応じて最適なメール配信を意識するようにしましょう。 

メール送信方法の問題

大量のメールを一斉に配信する行為はスパマーだと疑われてしまう可能性があります。

配信頻度にも気を付けなければなりませんし、メールを配信するリスト内に無効なメールアドレスが数多く記載されていると、迷惑メールと判定されやすくなります。

なお、メールの送信にはSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)というプロトコルが使用されており、SMTPにはメールを認証する仕組みがありません。この特徴を利用して悪意のあるユーザー(スパマー)は迷惑メールを無差別かつ大量に送信します。

SMTP-AUTHとは?メリットや認証方式、知っておくべきリスクを解説

目的は、宣伝や詐欺などいずれにしても悪意のある内容となっているため、受信側はスパマーが使用している送信元をブロックするのです。

このほか、メールの受信側の環境を考慮せずに配信するとユーザーが迷惑メールだと判断し、迷惑メールフォルダに移動されてしまうでしょう。

メール送信内容の問題

メールの件名や本文に迷惑メールでよく使用される表現、キーワードなどを入れてしまうと、迷惑メールと判定されやすくなります。飾り文字の使用頻度が高くないか、過度な煽り表現を使用していないか確認するようにしましょう。

なお、使用している端末によって迷惑メール判定される基準は異なるため、携帯各社やWebメールが定めているガイドラインに沿ってメールを作成しましょう。

迷惑メールと判定されやすい単語や表現をリストにまとめて使用を避ける、メールの受信者が使用している端末に合わせて内容を変更するといった対策をすると、正常にメールを配信できる確率は高まります。 

Gmail送信者ガイドライン対応バナー

迷惑メール判定対策をしないとどうなる?

迷惑メールと判定されないための対策を取らなかった場合、迷惑メールと判定される恐れがあるだけでなく、トラブルの発展につながります。ここでは、発生し得るトラブルをいくつか見てみましょう。

配信が失敗しメールが届かない

迷惑メールと判定されることによって、重要なメッセージが受信者に届かないことがあります。これにより、ビジネス上の機会損失やコミュニケーションの遅延が発生する可能性があるので注意しましょう。

また、対策をしないと迷惑メールと判定されやすくなり、情報伝達のミスによるトラブルなども発生する可能性があります。

情報伝達ミスによるクレームやトラブルの発生

顧客やターゲット層から「見積もりを依頼したがまだ見積もりが送られてこない」「納期の調整について相談したいが連絡が取れない」といったクレームにつながる恐れもあります。

実は送ったメールが迷惑メールに振り分けられていた、という可能性もありますが、トラブルが起きてから気付いても遅いでしょう。クレームを放置していると、最悪の場合契約解除となることも考えられます。

また、迷惑メールに振り分けられてしまう問題が長期化すると、使用しているIPアドレスやドメインがブラックリスト入りする事態にもなりかねません。

迷惑メールとして判定されないための対策方法

それでは、迷惑メールとして判定されないようにするにはどのような対策を取るべきなのでしょうか。詳しく解説します。

メール送信環境の対策

まずは、配信環境における対策について見ていきます。円滑にメールを配信するためにも、以下の設定や確認をしっかり行いましょう。

ドメイン認証技術に対応する

ドメイン認証技術とは、メールの送信元を保証する仕組みを指し、現在では上述したSPF(Sender Policy Framework)やDKIM(Domain Keys Identified Mail)などの技術が普及しています。

これらの仕組みに対応したメールの場合、送信元を偽装していないという証明が可能なため、迷惑メール判定対策として有効な方法です。

反対に、これらの設定をしていないメールの場合、スパムだと疑われることもあるため、ドメイン認証技術に対応したメールを配信することをおすすめします。

SPFはDNSに送信元サーバー情報を登録するだけで導入できるため、まずはSPFの導入を進め、その後DKIMにも対応するようにしましょう。

なお、SPFとDKIMについては非常に重要なため特徴を以下で再度詳しく解説しておきます。

  • SPF:SPFは、メール送信元のIPアドレスを検証し、送信元の正当性を保証する仕組みです。メールを受信する時に送信元メールサーバー情報と送信者のDNSサーバーに登録された情報(SPFレコード)が適合しているかチェックします。なお、SPFは送信元メールサーバーの正当性を保証できますが、メールのヘッダー情報の検証はできないため、ヘッダー情報が改ざんされていても検知できません。
  • DKIM:DKIMは、メールの内容が改ざんされていないか検証する仕組みです。電子署名を用いた公開鍵暗号化方式でメール内容をチェックします。具体的には、送信元メールサーバーの秘密鍵情報で付与された電子署名と受信者側が送信元DNSに問い合わせて取得した公開鍵情報が一致しているかを確認します。DKIMはSPFで検知できないヘッダー情報の改ざんを検知可能です。

ブラックリスト入りしていないかの確認

ブラックリストとは、不正なコンテンツを含めた迷惑メールを配信している送信元の情報を登録しているリストのことです。現在使用しているIPアドレスやドメインがブラックリスト入りしてしまうと、メールを配信しても相手に届かなくなります。

ブラックリストは、メールプロバイダーや各ISP(インターネットサービスプロバイダ)が独自運用しているものやNPOなどが作成・共有しているものなどがあります。

一般的に、ブラックリスト入りしやすいメールは以下の通りです。

  1. スパムトラップ(迷惑メール業者を特定するための罠)に複数回メールを配信した
  2. 無効なメールアドレスに複数回メールを配信した
  3. 短期間で大量のメールを配信した

上記項目に当てはまるようなメール配信を避け、適切な配信環境でメール配信しましょう。

なお、現在使用中のIPアドレスやドメインがブラックリスト入りしているかどうかは、ブラックリスト登録確認サイトから確認できます。

メールがブラックリストに入って届かない時の『超実践』対処法ガイド

DNSの設定を見直す

DNSを正しく設定することでメール到達率が向上します。

受信側メールサーバーは以下のようにさまざまなセキュリティチェックを実施して受信しても問題ないか安全性を判定しています。DNSを正しく設定し、これらに問題がないようにしましょう。

  1. 送信元SMTPサーバーのIPアドレス(PTRレコード)は設定されているか
  2. 1に加えて逆引きしたホスト名(Aレコード)は一致しているか
  3. 送信元SMTPサーバーのホスト名(Aレコード)が設定されているか
  4. 3に加えて正引きしたIPアドレスと送信元SMTPサーバーのIPアドレスは一致しているか
  5. エンベロープFromやヘッダーFromのドメインにAレコードとMXレコードが設定されているか

IPレピュテーションが高い状態を維持する

IPレピュテーションとは、メール送信元のIPアドレスの信頼性を指し、IPアドレスが健全かどうかを評価する仕組みです。

ブラックリストに自社の情報が登録されていなかったとしても、以下のようなIPアドレスで大量にメール配信をするとIPレピュテーションの評価は下がり、受信拒否される恐れがあります。 

  1. 過去にスパマーが使用していたIPアドレス
  2. 新規取得したばかりのIPアドレス
  3. これまでメール配信として使用していなかったIPアドレス

自身が持つものが、上記のようなIPアドレスなのか判断できない時は、IPレピュテーションのチェックが可能なサイトを利用してみるとよいでしょう。

IPレピュテーションを維持するためには「送信ドメイン認証技術・DNSを設定する」「受信者が必要としている情報を配信する」「エラーメールは削除する」など、メールが配信される確率を高める対策が必要です。

メール送信方法の対策

次に、配信の方法にまつわる対策をまとめました。

正しい方法でメール配信を行わないと、迷惑メール判定を受けるだけでなく、法律で処罰を下される可能性があるため注意しましょう。

配信速度や件数に気を付ける

メールを短期間で大量に配信すると、スパムメールだと疑われやすくなります。中でもIPレピュテーションが低いIPアドレスを用いて短期間で大量にメールを配信すると、キャリアやメールプロバイダーからブロックされるリスクが高くなります。

なお、キャリア側が一定時間で受信できるメール件数は決まっており、一定以上のメールを配信すると一時的にメールの受信は拒否されます。この状態をIPスロットリングといい、回避するためには回数を分けてメール配信する方法がおすすめです。

とはいえ、手動で複数回に分けてメールを配信する方法は効率的ではありません。そのため、効率的にメール配信を行いたいなら、メールリレーサービスやメール配信サービスの利用を検討しましょう。

おすすめのメール配信システムは後述します。

希望者のみメール配信を行う

メール配信を希望していない方、もしくは存在しないメールアドレスに何度もメールを配信してしまうと、迷惑メールと判定されやすくなります。

スパマーはさまざまな方法で大量のメールアドレスが記載されているリストを入手します。

リストに記載されているメールアドレス宛にスパムメールを配信しますが、中には存在しないメールアドレスがあることも少なくありません。存在しないメールアドレスにメールを配信すると当然受信者側に届かないため、バウンスメールとして送信者に返ってきます。

このようなエラーメールが多いと、迷惑メール業者(スパマー)だと判定されやすくなるのです。そのため、メール配信は希望している方のみに行う必要があります。

なお、メール配信を希望していない人に広告宣伝メールを配信する行為は、法律によって禁止されています。

『平成十四年法律第二十六号特定電子メールの送信の適正化等に関する法律第二章特定電子メールの送信の適正化のための措置等(特定電子メールの送信の制限)

第三条 送信者は、次に掲げる者以外の者に対し、特定電子メールの送信をしてはならない。

 一   あらかじめ、特定電子メールの送信をするように求める旨又は送信をすることに同意する旨を送信者又は送信委託者(電子メールの送信を委託した者(営利を目的とする団体及び営業を営む場合における個人に限る。)をいう。以下同じ。)に対し通知した者』

引用:e-GOV法令検索

上記法律に違反すると処罰の対象となるため、健全にメールアドレスを入手することが大切です。

具体的な方法として、ダブルオプトイン方式をおすすめします。ダブルオプトイン方式は、利用者がメール配信を受け取る意思表示(オプトイン)をしたうえでメール本文URLをクリック(ダブルオプトイン)すると正式に登録される仕組みです。

メールを受け取る意思表示をした時点では仮登録の状態となり、仮登録メールアドレスにメールを送ることで実際に存在するメールアドレスなのか確認できます。この方法であれば健全なメールアドレスの収集が可能で、かつメール配信リストに無効なメールアドレスを追加しなくて済むのです。

なりすましをしない

メールのFromに実際の送信者ではないアドレスを入力してメールを配信すると、高確率でなりすましメールと判定されます。なりすましメールを配信する人の目的は、マルウェアを感染させたりフィッシング詐欺でお金や情報をだまし取ろうとしたりすることです。したがって、無許可で他の送信者やドメインをFromに設定してしまうと、悪意のある業者(スパマー)と判定されやすくなってしまうのです。

外部のメール配信サービスを利用していて、外部サーバーからメールを配信することもあるかもしれません。しかし、正しい対策を取らないとなりすましをしていると判定され、配信したメールがブロックされる恐れがあります。

なりすましの対策としては、送信ドメイン認証技術に対応させることが挙げられます。

メール配信者リストの定期的なクリーニング

通常、メール配信者リストに記載されているメールアドレスにメールを配信しますが、毎回エラー判定されるメールアドレスもあります。

もし、無効なメールアドレスを含めてメールを配信しているなら、リストの定期的なクリーニングを行う必要があります。なぜなら、無効なメールアドレスに毎回メールを配信していると、無差別に配信しているスパマーではないかと疑われるからです。

結果的にスパマーだと誤解されてブラックリスト入りしてしまうケースもあるため、エラー判定されるメールアドレスはこまめに削除しましょう。

メール送信内容の対策

最後は、配信内容の対策です。主にメール内に掲載するURL、本文の内容についての注意点・対策ポイントをご紹介します。

安全性が確認できていないURLを貼らない

マルウェア感染やフィッシングサイトといったユーザーに悪影響のある危険なURLはもちろん、セキュリティレベルが低いサイトのURLも避けるべきです。安全ではないサイトのURLをメール本文に貼り付けてしまうと、迷惑メールだと判定されやすくなってしまいます。

公式サイトのような見た目をした詐欺サイトも存在するため、メール本文に貼り付けるURLはよく確認する必要があります。本当に公式サイトURLなのか、こちらで安全性を確認しましょう。

短縮URLを使用しない

メール内の文字数を端的にまとめるために短縮URLを使用している場合も注意が必要です。

短縮URLを使用することが必ずしも悪いわけではありませんが、短縮URLはどれも同じようなURLになってしまいます。この欠点により、安全性の高いサイトなのか危険なサイトなのかが判定しにくくなるため、最終的に迷惑メールだと判定されやすくなります。

どうしても長いURLをそのまま記載したくないのなら、新しくドメインを含めた短いURLを作ってそのURLをメール本文に貼り付けるといった対策をしましょう。

URL短縮のメリットと注意点を解説!おすすめの短縮URLサービスも紹介

アフィリエイトURLを貼らない

アフィリエイトをしている方の中には、配信するメールにアフィリエイトURLを貼り付けているかもしれません。

しかし、メール本文にアフィリエイトURLを貼り付けると、迷惑メール判定の対象になる恐れがあります。メーラーの中でもGoogleが提供しているGmailは、特にアフィリエイトに対して厳しい対応を行っています。

煽り文句はなるべく使用しない

「誰でも簡単に高収入」や「先着100名様限定」などの表現を用いた煽り文句は、実際にスパムメールや迷惑メールでも使用されています。

通常のメール配信であっても上記のような煽り文句を使用すると迷惑メールと判定される恐れがあるため、可能な限り使用しないようにしましょう。

メール本文で過度な装飾は避ける

メール内容の装飾が過剰に施されている、または飾り罫線などが使われていると迷惑メールと判定されやすくなります。また、

特定の単語を強調したいがためにフォントの色やサイズを変更したり「お客様のみ」といった特別感のある煽り文句を使用したりすることも、迷惑メール判定の対象となってしまうためNGです。

以下の表に簡素なメールの具体例をまとめました。(人名・カード名称は仮称)

件名【重要】AAAクレジットカードのご紹介
本文お世話になっております。カード審査部の小林です。いつも弊社クレジットカードをご利用いただきありがとうございます。 本日は、安藤様にAAAクレジットカードのご紹介です。今回ご紹介するカードは、ビジネスの接待やプライベートのお買い物など、用途を問わず使用できる特典が充実しています。 現在のお仕事が軌道に乗り、より充実した特典のカードに切り替えたい方にぜひご覧いただきたい内容です。詳細なAAAクレジットカードの特典はこちらのURLからご確認ください。

受信者が求めている情報を提供する

メールの配信を希望している方であっても、受信者にとって興味がないメールを配信してしまうと開封せずに放置、もしくは削除されるでしょう。

このような状態が長く続くと、メールソフトによっては迷惑メールと判定される可能性があります。

迷惑メール判定されないためにも、メールの配信を希望している方が求めている情報を含むことが大切です。読者の目線で、定期的に読みたいと思えるような内容のメールを配信するようにしましょう。

信頼できる情報を活用する

近年ではメールマーケティングが流行っていることから、多くの企業が様々なメールマーケティングノウハウを発信しています。

しかし、中には本当は実施してはいけないテクニックなども複数あり、注意しなければいけません。最悪の場合、訴えられ企業としての信頼を大きく落としてしまい損害を被る可能性もあります。

そのような事態を防ぐためにメールマーケティングノウハウは信頼できる情報を活用するようにしましょう。例えば、株式会社ラクスが運営している「Mail Marketing Lab(メルラボ)」はメールの専門家が正しい情報をコラムやセミナーで発信しています。

SNSなどで得た情報などを活用する場合は、事前に問題ないか確認するなど活用方法に気をつけましょう。

迷惑メール判定を防ぐためのポイント

迷惑メール判定されないための対策方法に加え、ここからは迷惑メール判定を回避するポイントを2点紹介します。上記対策を踏まえてポイントを実践すれば、より確実なメール配信が可能になるでしょう。

配信テストを行う

1点目は、メールを配信する前に配信テストを行うことです。配信テストを行うことで「メールを配信したが、迷惑メールフォルダに入っていた」といった問題が起きないかチェックできます。

メールを受信するユーザーの目線で、配信したいメールが問題なく届くことを確認してから配信を開始するようにしましょう。

メール配信システムを活用する

2点目は、メール配信システムを活用することです。

メールの宛先リストに沿って手作業で配信を設定することは不可能ではありませんが、手間がかかります。メール配信システムを活用することで、エラーメールの自動削除などのリスト管理を簡単に行えます。

メール配信システムではSPF・DKIM設定によるなりすまし対策、テキストメールとHTMLメールを自動で使い分けるマルチパート配信も可能です。

迷惑メール対策におすすめのメール配信システム

SMTPやAPIなどでシステム連携をしてメール配信をする場合はブラストエンジンを利用するのがおすすめです。メール配信に問題が生じた際に、「いつ、どのメールアドレスで、どのような原因のエラーが起きたのか」をすぐに確認できるため、再配信などの対応が迅速に可能となります。

メルマガなどの一斉送信を行う場合は、ブラストメールなどのメール配信システムを利用すれば、配信エラーとなる無効なメールアドレスを自動的に除外して配信を行うことが可能です。大量のメールをクリーンに送信するのであれば、メール配信システムの利用は欠かせません。

API連携・SMTPリレーサービス「ブラストエンジン(blastengine)」の活用

blastengineのアイキャッチ画像

ブラストエンジンは、SMTPリレーサーバーを使用して、簡単に大量のメールを高速配信することが可能です。さらに、メールサーバーを必要とせず、API経由でメールを送信する仕組みも提供しています。

ブラストエンジンは、サーバーの運用やメンテナンスを行っているため、常に高いIPレピュテーションを維持しながら、安全にメールを送ることができます

以下のような課題がある場合は、ブラストエンジンの利用を検討してみることをおすすめします。

  • 自社のIPアドレスやドメインがブラックリストに登録されていて、メールが届かない場合
  • 国内キャリアにメールが届かず、対応方法がわからない場合
  • 自社でメールサーバーを管理・運用したくない場合

また、ブラストエンジンは各メールプロバイダーや携帯キャリアのドメインに最適化されており、大規模なネットワークを経由してメール配信を行うことで、日本国内での到達率を圧倒的に高めています。

利用料金は月額3,000円からとコストパフォーマンスにも優れており、メールだけでなく、日本語での電話サポートにも対応しています。

メールアドレスの入力のみで無料トライアルが可能ですので、まずは気軽にお試しください。

シェア1位のメール配信システム「ブラストメール」の活用

ブラストメールのアイキャッチ画像

ブラストメールは、13年連続で顧客導入シェア1位を獲得している信頼性の高いメール配信システムです。ブラストエンジンとは異なり、メルマガなどのメール一斉送信に利用することができます。

このメール配信システムの特徴は、使いやすさとコストパフォーマンスの高さです。さまざまな業種や官公庁でも利用されており、定番のメール配信システムとして広く知られています。

迷惑メール対策機能はもちろん、セグメント配信や効果測定、HTMLメールエディタなど、基本的な機能がすべて揃っています。最も安いプランでも、月額4,000円以下で導入することができます。

シンプルで安価なため、初めてメール配信システムを利用してみたい方にもおすすめです。無料トライアルも用意されているので、まずは試してみることをお勧めします。

まとめ

今回の記事では、迷惑メール判定されてしまう原因と対策方法を解説しました。「気づかないうちに迷惑メール判定されていた」といった事態を避けるためにも、今回紹介した対策方法やポイントを活用しましょう。メール配信システムやMAツールの活用もおすすめです。

また、迷惑メール判定されないためには、リスクのある要素を本文で使用しないことや、メール配信を希望している方が求めている情報を盛り込むことが大切です。宛先リストの定期的な更新をしつつ、健全な運営を心がけましょう。

Gmail送信者ガイドライン対応バナー

blastengine(プラストエンジン)ロゴ

エンジニアを面倒なメールに関するトラブルから解放するために作られたブラストエンジン
まずは無料トライアルで、その使いやすさを実感してみませんか?

\メールアドレス入力のみ/

無料トライアル